山梨甲府道場で
「腱引き」技術を受講する
3つのメリット
- 腱引き師の仲でも数少ない「賢人」から直接学べる!
- 集中的に受講することで短期で技術が習得できる!
- 優秀な人材は飛び級制度を利用して最短で資格取得が可能!!
腱引き(けんびき)って何?
そもそも「腱(けん)」とは?
人間の骨格は、頭の先からつま先まで、大小さまざまな骨が組み合わさってできています。
そして骨の周りに筋肉がつき、身体を形作っています。
その骨と筋肉をつなげるものが「腱(けん)」です。
腱を正しい位置にもどすのが「腱引き」
腱や筋肉は運動、習慣、外から受けた衝撃で、収まっていた位置から外れたりねじれたりします。
定位置に無い筋肉は、ふだんより遠回りして骨を引っ張るので間接にも負担がかかりまう。そのため全身の骨格も歪み、故障をもたらす原因となります。
腱を正しい位置にもどす腱引きは、他の療法に比べ、理にかなった方法と考えられます。
カリキュラム
基本2級コース
受講回 | 講義内容 |
1回目 | 1.初回座学 2.指の練習 3.腰の4本の腱の確認 |
2回目 |
1.前回の復習 |
3回目 | 1.前回の復習 2.指の練習 3.肩関節の調整 4.肩甲骨を浮かせる 5.増帽筋の調整 6.改善効果の確認 |
4回目 | 1.前回までの復習 2.指の練習 3.チャレンジの準備 4.チャレンジ |
基本1級コース
受講回 | 講義内容 |
1回目 | 1. 2級のコースの復習 2.腰の4本の腱の確認 3.梨状筋調整 4.改善効果の確認 |
2回目 |
1. 前回の復習 |
3回目 | 1. 前回の復習 2.指の練習 3.リンパ総管の圧迫 4.首の牽引 5.側頭の調整 |
4回目 | 1.前回までの復習 2.指の練習 3.天窓の調整 4. 綾膚筋・眼輪筋の調整 5.頬骨筋の調整 7. リンパ総窪・個短節の再整 6. オトガイ筋の調整 8.施術後の運動指導 |
5回目 | 1.前回までの復習 2.指の練習 3.チャレンジの準備 4.チャレンジ |
基本上級コース
受講回 | 講義内容 |
1回目 | 1.座学:足の構造 (大腿部~膝) 2.実技:足の標準施術(大腿部~膝) |
2回目 |
1.座学:足の構造 (膝下~足首~足裏) |
3回目 | 1.実技:基本施術+足の標準施術 |
4回目 | 1.チャレンジの練習 2. チャレンジ |
診断師
受講回 | 講義内容 |
座学1 | 解剖学(DVD) |
座学2 |
科学による筋整流法の検証(DVD) |
座学3 | 脳について(DVD) |
座学4 | DNAについて (DVD) |
座学5 | 医学的診断(DVD) |
座学6 | 筋整流法の三診断 |
グループ診断1 | 視覚診断・聴取診断 |
グループ診断2 | 視覚診断・聴取診断 |
グループ診断3 | 視覚診断・聴取診断 |
グループ診断4 | 視覚診断・聴取診断 |
接触診断 1 | |
接触診断 2 |
腱引き師
講義内容 | |
奥義伝承A | |
奥義伝承B | |
奥義伝承C | |
応用施術Ⅰ:足くび | |
応用施術Ⅱ:膝 | |
応用施術Ⅲ:股関節 | |
応用施術Ⅳ:腰・腹部 | |
応用施術V:肩・胸部 | |
応用施術VI:腕・肘 | |
応用施術Ⅶ:首・頭部 | |
腱引き講習終了試験(1名) | |
腱引き師認定試験(3名) |